>>「きっずgoo」のふりがなページ
Click the kana-button on the kids-goo page, 
you can read kanji with kana.
38 〜せる/させる (使役 )
例のように( )の中には適当な助詞を入れて動詞は使役形にしましょう。
【例】 先生は学生(に)本を(読む→読ませ)ました。
  
  【問題】 
  1毎朝、お母さん(   )子供(   )牛乳(   )(飲む→      )ます。
  2先生(   )学生(   )テープ(   )(聞く→       )ました。
  3子供(   )栄養があるもの(   )(食べる→        )たいです。
  4熱(   )下がらなかったら、お子さん(   )この薬(   )(飲む→       )てください。
  5病気な(   )、今日は会社(   )(休む→         )てください。
  6この映画は学生(   )(見る→         )たほうがいいです。
  7毎日、先生(   )学生(   )日記(   )(書く→         )ます。
  8子供(   )自分の荷物(   )(持つ→      )なければなりません。
  9子供(   )夜早く(寝る→        )なければなりません。
  10子供(   )いい学校(   )(通う→        )たいです。
  11子供たち(   )ゴミを(集める→       )たほうがいいです。
  12子供(   )正しいこと(   )(する→       )なければなりません。
  13赤ちゃん(   )(泣く→       )ないでください。
  14すみません、ここに車(   )(止める→        )てくださいませんか。
  15子供(   )英語や中国語(   )(習う→        )たいです。