私が取った写真はトイレです。九月、最初の週に国分寺のOIOIモールへ行きました。モールのトイレに入りました。そのトイレで初めてこれ見ました。そのとき、トイレに書いてあった漢字がまだわかりませんでした。英語でありませんでしたから。


本当に面白いですが、まだやってみません。いつかやってみたいです。実は、たとえばOIOIトイレに行くとき人は早くトイレから出ると思います。それでビデなどを使いません。でも日本人は使うかどうか知りません。自分のうちでよく使うかもしれません。公衆トイレではよく使うかあまり使わないかわかりません。(原文のまま)
〈2006年07月掲載〉
【注】 津田塾大学の交換留学生が自分たちの日本体験をまとめた文集「留学生の目に映った日本―変な不思議な日本―」(2005年、関麻由美先生指導)の中で、筆者の了解を得られた文章を紹介しています。自分の撮った写真に長目のコメントが付く形式です。シリーズで続きます。タイトルは編集部で付けました。